※本記事を読む前に注意点
本記事は、「通信講座で、場所や時間にとらわれることなく学びたい方」向けです。
自分の足で直接教室に通って勉強したいという方は、アガルート宅建講座に向いていません。これ以上に読んでも、あまり価値がないと思うのでこのような方は、他の講座を探してみましょう。
・宅建アガルート講座の評判・口コミが知りたい。
・宅建アガルート講座の6つの特徴ってなに?
このようなお悩みを持つ方向けに書いています。
・アガルート宅建講座の評判・口コミ
・アガルート宅建講座:6つの特徴
・アガルート宅建講座【割引制度について】
●本記事の信頼性

・宅建試験43点で一発合格。
・その他にも消防設備士甲種4類・FP3級・工事担任者・第二種電気工事士を保有。
・現在は、1人でも多くの受験生の方に役立てるよう、資格系の情報をブログで発信しています。
最初に言っておきますが、アガルートの合格率は⬇
- 43.3%
宅建の合格率15%〜17%と比べて、アガルートは「全国平均の2.58倍」という合格実績。
十分に信頼性はあります。
本記事を最後まで読むことによって、「アガルート宅建講座の評判から特徴」が詳しくわかります。

⬇⬇⬇⬇アガルート宅建講座はこちらから
アガルート宅建講座6つの特徴【ゼロからの合格カリキュラム】

では、さっそくアガルート宅建講座の6つの特徴を明らかにします。
- いつでも、どこでも勉強可能
- 「最小努力の最大効果」を追求した講義
- 効率重視のコンパクトなテキスト
- HR:最低月1回は情報提供
- Facebookでいつでも、何度でも質問できる
- 合格者特典あり
1つずつ解説していきます。
①:いつでも、どこでも勉強可能
まず1つ目は、「いつでも、どこでも無理なく勉強できる」ということです。
まず、通信講座ということなので場所にとらわれることなく勉強できます。
また、「テキストもパワーポイントで同時表示」してくれるので、電車や車の移動時間などでテキストがなくても受講できるのはすごく魅力的。
その他の魅力的なポイント⬇
- 8段階の倍速再生
- 音声ダウンロード可能
②:「最小努力の最大効果」を追求した講義
アガルートの宅建講座は、チャプターが細かく分けられていて「平均10分〜20分程度」の講義となっています。
「仕事帰りで1時間、2時間の講義をぶっ通しで聞くのは無理。」
「時間を意識して効率的に勉強したい。」
このような方には、非常にあっている講義ですね。
③:効率重視のコンパクトなテキスト
アガルートのテキストがこちら⬇⬇⬇⬇

出典:アガルートHP
正直に言うと、他のテキストと比べて見やすさはそこまでありません。
ですが、講師の小林先生は「本試験によくでるところ」「ここを勉強すれば合格できるよ」というポイントをまとめて作ったとのことです。
そして、アガルート教科書のポイントとしてもう1つ、「テキストに書き込みをしやすい」ところです。
ノートに書き写す必要がないので、学習がスムーズに進められるのもテキストの1つの魅力ですね。
④:ホームルーム・最低月1回は情報提供
ホームルームといっても、みんなが教室に集まるというわけではありません。
では何で行うのかというと、最低月1回「YouTube Live」で行われます。
ここで、「質問」「疑問に思うこと」「不安に思うこと」などの意見を聞いてもらい、アドバイスをもらうということですね。
リアルタイムで講師の顔を見ながら参加できるのは非常に魅力的。
また、忙しくて参加できなかったという方のためにもアーカイブに残してくれるとのことなので安心です。
⑤:Facebookでいつでも、何度でも質問できる
これも「YouTube Live」と同じで講師に質問できるます。
④と違うところは、「いつでも、何度でも」質問可能となっています。
宅建の本試験に向けて「不安な気持ち」がない方はほぼいないでしょう。
そして、独学で学習されている方はこの不安をどこにも吐き出せません。
ここはアガルート宅建講座の魅力的な1つでもありますね。
⑥:業界最高の合格者特典あり
合格者には「お祝い金1万円」or「全額返金」があります。(条件あり)
「こんな最強の講座で合格までさせてもらって全額返金ってどういうこと。鬼最強やん」って感じですよね。
全額返金制度がある宅建講座は、不合格なら全額返金という設定が多いですが、アガルートはその逆で合格者に全額返します。
※でも、全額返金には条件があります。⬇
ぶっちゃけ鬼面倒なのですが、全額帰ってくるならやってもいいかと。
以上、6つの特徴でした。
アガルート宅建講座はこちら⬇⬇⬇⬇
アガルート宅建講座:評判・口コミ

「アガルート宅建講座を利用して合格した方の声」「Twitterでの評判・口コミ」についてみていきます。
アガルート宅建講座:「本当の講義の雰囲気みたい」
・私自身、通信講座での資格取得は初めてなので、不安もあったのですが、自分のペースで進めることができ、小林講師や、林講師が、重要なポイントについては、わかりやすく、強調して下さったり、「前に勉強したところ、覚えていますか?」などと、語りかけて下さったりしたので、一方的に受け身になる授業ではなく、関心をもち、本当の講座に参加しているような雰囲気とモチベーションで勉強することができました。
講師のお二人の、「一発合格ですよ!」と力説して下さったことは、最後まで勉強を継続する力になりました。
出典:アガルートHP
アガルート宅建講座:「ポイントがわかりやすい」
・小林先生の入門総合講義は、過去の試験に頻出されている内容をポイントとして分かりやすく説明していただいて良かったと思います。
出典:アガルートHP
アガルート宅建講座:「独学とは比べ物にならない」
・今回、講義が分かりやすそうだったことや価格が手頃な点から始めさせていただきましたが、実際やってみて民法などの法律知識が独学では比べ物にならないくらい分かりやすかったです(特に工藤講師の解説が素晴らしい…)。
出典:アガルートHP
アガルート宅建講座:「短時間の中での計画が立てやすい」
・工藤講師の民法の解説が分かりやすかったこと、 また項目ごとに動画の時間を絞ってくれているので、帰宅後の短時間の中での学習計画を立てやすかったです。
出典:アガルートHP
アガルート宅建講座:Twitterでの評判・口コミ
楽しい…( ´_ゝ`)
毎回マネオプ楽しい。
小林先生の指導は本当楽しい(`・∀・´)笑いが絶えない。
なんか…課題大量に出たけど…、出された課題は全部やりますよ。
お盆休みも勉強頑張る!!#アガルート— yuiko (@SeaUu36) August 5, 2021
今日、宅建を勉強したい✍️というお友達から相談を受けたので、アガルートの宅建講座をお勧めしました👍
行政書士の過去問でお世話になった、林先生の解説とても分かりやすかったので!
林先生の律儀な口調、聞きやすくて好きです😄#アガルート宅建 #アガルート行政書士— 🏺さとあや🏺@2022行政書士リベンジ受験生 (@satoaya0511) January 18, 2021
アガルートの小林美也子講師の講義好き(^ω^)❤️🔥
— とんこつ( •̀ω•́ )簿記勉強始めました (@kotteri08) July 24, 2021
司法試験後も頑張るなんてすごいですね!
司法試験の講座に比べるとアガルートの宅建講座は安くてびっくりしますよね笑— 何卒 (@shiinolaw) July 14, 2020
アガルート宅建講座:割引制度(当てはまればラッキー)

●対象者⬇
- 入門総合カリキュラム・演習総合カリキュラム・ゼロから合格カリキュラムを受講していた方
⬇(2022年ゼロからの合格カリキュラム)
20%OFF
●対象者⬇
- 過去に宅建試験を受験された方
⬇(2022年ゼロからの合格カリキュラム)
10%OFF
●対象者⬇
- 他の予備校・通信講座・スクール等の有料講座で宅建試験の学習をされていた方
⬇(2022年ゼロからの合格カリキュラム)
20%OFF
●対象者⬇
- ご家族の方がアガルートアカデミーの有料講座の受講生の方
⬇(2022年ゼロからの合格カリキュラム)
10%OFF
※割引制度対象外の方も合格すれば、無料で受講できたのと同じなので、そこまで気にする必要なしです。
アガルート宅建講座と他校の価格を比較

●2022年アガルート宅建講座の価格⬇
2022年宅建講座 | コース内容 | 価格 |
---|---|---|
アガルート「ゼロからの合格カリキュラム」 | 初学者向けコース | 54,780円 |
●他校との価格比較⬇
アガルート | フォーサイト | スタディング | |
---|---|---|---|
コース名 | ゼロからの合格カリキュラム | バリューセット3 | 宅建士合格コース |
価格 | 59,800円 | 54,780円 | 17,600円 |
いい値段しますが、「合格者全額返金」が付いているのはアガルートだけです。
合格すれば0円で受講したことになるので、得だらけ。
2022年の試験に向けて、今から少しずつアガルート講座で知識を付けていけば合格は近いと思うので、この機会に申し込んでみてもいいですね。
⬇⬇⬇⬇アガルートに申し込む
まとめ:アガルート宅建講座の特徴から評判までご紹介しました

いかがでしたでしょうか。
今回は、「アガルート宅建講座の特徴から評判まで」ご紹介しました。
なんと言っても、アガルートの全額返金制度には驚きました。
それだけ「あなたを合格させる自信がある」ということなので、アガルートに任せてみるのもいいのではないでしょうか。
⬇⬇⬇⬇アガルート宅建講座に任せる
参考になれば幸いです。
以上、アクアゴンでした。



