・ラッコキーワードの使い方がイマイチわからない。
・SEO対策に本当に役立つの?!?!
・ブログ初心者でも理解できるようにわかりやすく教えて!
本記事では、このようなお悩みを解決します。
・ラッコキーワードの登録方法
・ラッコキーワードの基本的な使い方+応用編
・ラッコキーワードを使って平均検索ボリュームを知る方法
●本記事の信頼性
Twitter:(@アクアゴン Blog)
●実績
・ブログ開設9日目で企業から記事紹介
・ブログ開設3週間目でアドセンス合格
・3週間目でドメインパワー3.4達成
・1ヶ月半で4桁の収益化に成功
ラッコキーワードは、ブログ上級者〜初心者ブロガーまで多くの方が利用しています。
その中でも特に初心者の方は、詳しい使い方がわからないという方も多いでしょう。
でも安心してください。
本記事では、「完全初心者でもラッコキーワードが使える」ようにわかりやすく解説していきます。
読み終えた頃にはあなたも「ラッコキーワードの使い方をマスター」しているでしょう。
では、さっそく行きましょう。
最後まで読んで参考にしてくださいね!
ラッコキーワードを使う前にまずは【無料登録】しておこう

ラッコキーワードは無料登録しないで使用すると、1日20回しか使えません。(すぐ使用制限回数に達してしまうので不便です。)
それを無料登録することによって「使用制限なし」でラッコキーワードが使えます。
では、登録していきます。
ラッコキーワード無料登録方法
まずはラッコキーワードのページを開きましょう。
ページを開くと右上に新規登録ボタンがあるのでそこをクリックします。
すると、下記の画面になるので自分のメールアドレスを入れて登録ボタンをクリック。

登録して少し時間がたつと下記のメールが送られてきます。

メールの中の認証URLをクリックして本登録完了。
は、はや。
こんなん30秒で終わるやん。
ラッコキーワードの基本的な使い方3つ

さっそく、必須で覚えておきたいラッコキーワードの基本的な使い方3つを明らかにします。
- 検索の仕方
- 検索上位を確認
- 全コピー
1つずつ詳しく解説していきます。
①:検索の仕方

まずは、自分が調べたいキーワードを入れて検索してみましょう。
例として「ブログ」と入れて検索してみますね。

検索すると上記のように、「ブログ 〇〇〇〇」といったサジェストキーワード(関連キーワード)がでてきます。
このサジェストキーワードを参考にして、記事のテーマを探すとめっちゃ便利です。
試してみてね!
②:検索上位を確認
ラッコキーワードでテーマを決めて記事を書く前に、「あなたは検索上位の確認はやっていますか?」
自分が書きたいテーマが決まると、「そのテーマでは、どのような記事が検索上位に上がっているのか」確認してみましょう。
では、「ラッコキーワードを使って検索上位の記事を確認する方法」を解説します。
試しにブログのサジェストキーワードの中から「ブログ 始め方」の上位サイトを確認してみますね。
下記のように、「ブログ 始め方」の右側にあるリンクマークをクリックしてください。

リンクをクリックすると、検索上位一覧が表示されます。

以上が、ラッコキーワードで上位サイトを調べる方法でした。
③:全コピー
ラッコキーワードの基本的な使い方3つ目は「全コピー」です。
下記のように、「全キーワードコピー」をクリックするとブログのサジェストキーワードがすべてコピーされます。

以上が、全コピーの解説でした。
ラッコキーワードの使い方【応用編】:使えると便利

では、「便利なラッコキーワードの使い方」を見ていきましょう。
- :Q&A
- :サジェストキーワードをさらに詳しく調べる
- :Googleトレンドの調べ方
- :上位10サイトの見出を抽出する
1つずつ解説します。
①:Q&A
「ブログ」と検索してQ&Aを使うことで、「ブログ関連」のお悩みをyahoo知恵袋などで確認することができます。
では、Q&Aの使い方を解説します。
左サイドバーの「Q&Aを見る」をクリック。

すると、下記の画面になりますのでリンクマークをクリックしてください。

リンクマークをクリックすると、yahoo知恵袋のサイトに飛んでいって完了です。
②:サジェストキーワードを更に詳しく調べる

サジェストキーワードを深堀りするには上記のような「ぐるぐるマーク」をクリックするとでてきます。
では、試しに本記事では「ブログ 始め方」のキーワードを深堀りして調べていこうと思います。

「ブログ 始め方」の右にあるぐるぐるマークをクリックすると、深堀りされたサジェストキーワードが表示されます。

ちなみに、深堀りされた「ブログ 始め方 無料」などのぐるぐるマークを押すと更に深堀りされたキーワードがでてくるので試してみてくださいね。
③:Googleトレンド

クリックすると下記のように、キーワードの人気度が確認できます。

Googleトレンドをもっと詳しく確認したいときは、「Google Trends」というマークが右側にあるのでそこをクリックすると更に詳しく確認できます。
④:上位10サイトの見出しを抽出する
- ①:ラッコキーワードの最初のホーム画面に戻ると下にラッコツールズがあるのでそこをクリック。

- ②:見出し(hタグ)抽出をクリック。

- ③:下記の画面になるので手順通りに操作。
例として、「ブログ 始め方」の検索上位キーワードを確認してみます。

「ブログ 始め方」で検索すると「上位記事10サイト・10サイトの平均文字数・個々の記事の文字数」が表示されます。
そして、これらのサイトをクリックするとそれぞれの見出を確認することができます。

以上がラッコキーワードで上位サイトの見出しを確認する方法でした。
⬇⬇⬇⬇
ラッコキーワードを使って平均検索ボリュームを知る方法【2ステップ】

さっそく平均検索ボリュームを知る方法【2ステップ】を明らかにします。
- 全コピー
- キーワードプランナーを開いて全コピーを貼り付ける
1つずつ確認しましょう。
ステップ①:全コピー
冒頭でも少し触れた全コピーをします。

ステップ①は以上です。
ステップ②:キーワードプランナーを開く
ステップ②では、キーワードプランナーを使います。
キーワードプランナーを開いて右の「検索ボリュームと予測データを確認する」をクリックしてください。

クリックすると下記のように貼り付けできるところがあるので、そこに全コピーしたやつを貼り付けます。

貼り付けが完了したら開始するをクリック。
クリックすると下記の画面になるので「月間平均検索ボリューム」を選択すると確認できます。

この機能を使うことによって、普段自分が書いている記事のキーワードがどのくらい検索されているのかがわかるのでこの機会に確認してみてください。
以上がラッコキーワードを使って検索ボリュームを確認する方法でした。
⬇⬇⬇⬇
まとめ:ラッコキーワードを使いこなそう

いかがでしたでしょうか。
SEO対策にも役立ちますし、ブロガーなら必ず使いこなすべきツールだと思っています。
今回ご紹介した「ラッコキーワードの使い方」を活かして、あなたがより質の高い記事を量産できるようになればめちゃくちゃうれしいです。
参考になれば幸いです。
⬇⬇⬇⬇