本記事では、このようなお悩みを解決します。
・メタマスク(MetaMask)とは?
・メタマスクの登録方法を12枚の画像を使って解説
・メタマスクに入金する方法
●本記事の信頼性

本記事を読み終えた頃のあなたは、「メタマスクの意味について理解ができ、更にはメタマスクの登録方法・使い方まで習得できます。」
超初心者でも理解しやすいように画像多めで解説しているので、最後まで読んで参考にしてくださいね!
メタマスクとは?使い方の前に意味を学ぼう

メタマスクとは、「パソコンやスマホ」にインストールするWeb上の仮想通貨ウォレットです。
簡単に言うと、仮想通貨取引などで使う「お財布」のようなものですね。
仮想通貨ウォレットには他の種類もありますが、メタマスクは、他のウォレットのように保管や出し入れができるだけでなく「イーサリアム」や「イーサリアムトークン」を一括して管理することができます。
基本的には「メタマスク(MetaMask)」をインストールして使っていくのがおすすめです。
>>>> メタマスクの公式サイト
メタマスクの意味をある程度理解したところで、メタマスクの「メリット」「デメリット」についても簡単にふれていこうと思います。
メタマスク(MetaMask)メリット
メタマスクの主なメリット4つを下記にまとめました。
- 無料で誰でも利用可能
- 手数料(ガス代)を自由に設定可能
- 操作が簡単
- ETHやイーサリアムトークンをまとめて管理できる
「無料で誰でも利用可能」&「操作が簡単」なので、初心者にとっては安心して使っていけると思います。
メタマスク(MetaMask)デメリット
メタマスクの主なデメリットは下記の2つです。
- ハッキングされる可能性がある
- 対応しているブラウザが少ない
メタマスクは過去にハッキングされたことがあるため、リスクがないとは言えません。
ですので、偽物のサイトなどにはアクセスしないように注意しましょう。
- 偽サイトにはアクセスしない!
不安な方のために、下記にメタマスクの公式サイトリンクを貼っておきますね。
>>>>メタマスクの公式サイト
メタマスクの登録方法・使い方を解説!(初心者向け)

メタマスクの登録方法は、下記のとおりです。
手順❶:メタマスクをインストール
手順❷:パスワードを作成をする
手順❸:シードフレーズの設定
では、11枚の画像を使って超初心者でもわかるよう丁寧に解説していきます。
>>>メタマスクの公式サイト
手順①:メタマスクをインストールする
メタマスクの公式サイトにアクセスします。
できたら、「Download」から「lnstall MetaMask for Chrome」をクリック。

すると、下記の画面になるので「Chromeに追加」をクリックします。

次に「拡張機能を追加」をクリック。

お疲れさまです。
これで、手順①の「メタマスクをインストール」は完了です。
※補足説明
「ピン留め」をすることによって、メタマスクをすぐに使えるようになります。
10秒くらいで「ピン留め」できるので、今で設定しておきましょう。

上記のように、「ジグザグマーク→MetaMaskのピン」をクリック。
「ジグザグマーク」がない方は拡張機能を追加しましょう。
お疲れさまです。
手順②:パスワードを作成する
手順②ではパスワードを設定していきます。
まずは、「開始」をクリック。

次に、「ウォレットの作成」をクリックします。

「同意」をクリック。

次に、自分が覚えやすいパスワードを8文字以上で入力していきます。

パスワードの入力ができましたら、完了です。
これで手順②の「パスワードを作成する」は終わりです。
手順③:シードフレーズの設定
パスワードを設定できたら、次はシードフレーズの設定です。
下記の短いビデオを見て、「次へ」をクリックしましょう。

シードフレーズは、「秘密の言葉を表示するには、ここをクリックします」から確認できます。

ここで表示される12個の英単語は、他人には絶対に教えてはいけません。3枚くらいの紙にメモして大切に保管しておくことがベストです。
さきほどメモした12個のシードフレーズを順番に入力して「確認」をクリックします。

これで手順③の「シードフレーズの設定」は終了しました。

無事に、メタマスクのウォレット作成は完了です。
メタマスクに入金する方法(超簡単)

今回のメタマスクに入金する方法は、「コインチェック」を使って解説していきます。
まずは、コインチェックにログインしましょう。
ログインできたら下記の順番で選択します。

そして、宛先に「メタマスクのアドレスのコピーをクリック」してペースト。

・アドレスは1文字でも間違うと、あなたのお金は飛んでいき送金できなくなります。
・必ずコピー&ペーストをしましょう。
次に、送金する金額を決めて、「次へ」をクリックします。
その後は、2段階認証など確認を行って送金完了です。
そして、送金手数料で「0.005ETH」と書いてありますが、日本円で「1700円」くらいです。
まとめ:メタマスクの登録法・使い方を解説しました

以上、「メタマスクの登録方法・使い方」を解説しました。
最初は慣れないことばかりで難しく感じるかもしれませんが、触っていくうちに慣れます。
今回は以上です。
参考になれば幸いです。